よくあるご質問

院内紹介

  • 快適な環境づくり
  • 検査機器
  • 手術機器
  • 感染症対策

院内施設

動物たちも飼い主さまも快適にご利用いただける空間づくりを心がけています。
また、最新の設備・機器で充実した環境下で診療を行います。

フロア案内1F
受付

気になることやお困りのことなどお気軽にご相談ください。

待合室

待ち時間の間に海水魚を見たり、広々として明るい待合室です。

点滴室(隔離室)

ドア付きの個室の待合室です。怖がりの動物が診療まで安心して待つことができるよう配慮いたします。

第一診察室

小鳥から大型犬まで診察可能です。体重・体温などの簡単な検査ができます。

第二診察室

小動物専用です。体重・体温などの簡単な検査やCCDカメラによる口腔内TV画像や簡単な眼科検査ができます。

処置室

当院では、ほとんどの検査が可能です。大掛かりな検査は専門機関へ転送します。動物看護師による保定で動物も安心です。

入院室

衛生面と精神面に配慮。床暖房、酸素室で、空調を管理し常に最適環境です。防音・癒し音楽でストレス軽減します。

隔離室

重症動物の集中治療室では最高の環境設備。空気感染を低減させるため、空気の流れは一方通行で隔離室内は陰圧です。

検査室

ほとんどの検査が院内でできます。大掛かりな検査は専門機関へ転送します。動物看護師による保定で動物も安心です。

現像液を使わないレントゲン撮影装置で、画像デー
タを電子カルテで管理。電子メールで大学や他機関
に瞬時に転送し遠隔診断も可能です。

検査室

現像液を使わないレントゲン撮影装置で、画像データを電子カルテで管理。電子メールで大学や他機関に瞬時に転送し遠隔診断も可能です。

医局

最新の獣医学の情報を収集し、大切な動物たちのために日々知識を更新しています。常に、獣医師間で情報共有しています。

フロア案内1F

人工呼吸器や電気メス、超音波凝固切開装置等最新
の機器を揃えています。必ず麻酔担当が付き安全に
麻酔を管理をしています。

手術室

人工呼吸器や電気メス、超音波凝固切開装置等最新の機器を揃えています。必ず麻酔担当が付き安全に麻酔を管理をしています。

手術準備室

手術前の患部の剃毛~消毒、麻酔の導入を行います。また、歯科ユニットが接続でき歯科治療が行えます。

猫舎

防音ドアで騒音をシャットアウト。空調を管理し、 犬と別にすることにより、ストレスの軽減を図っています。

犬舎

防音ドアで騒音をシャットアウト。空調を一定に管理。気晴らしに屋上の運動場でストレスの発散をします。

3Fフロア案内
屋上運動場

2.5mのフェンスで囲まれ衛生的な環境で、動物たちのストレス発散やリハビリのための運動場も兼ねています。

犬舎

しつけ方教室をはじめ、パピーパーティー、飼い主セミナーなど各種イベントを行っています。
▶︎ パピーパーティ ▶︎ シニア教室

快適な環境づくりへの取り組み

来院いただいた飼い主の方や動物にも落ち着いて診察、入院ができるよう設備を整えています。
●環境音楽
入院室には心落ち着く環境音楽や波の音などを流しています。

●冷暖房
全室にエアコンを完備。集中治療室は床暖房や遠赤外線で優しく保温。

●入院室、隔離室、犬舎、小動物舎
分別(防音)により犬の苦手な小動物にも安心。給排気は一方通行で空気感染低減を図っています。

●屋外運動場
散歩中の逃走防止のため散歩や運動は屋上の専用運動場で行います。

医療機器

検査機器
血球計算器

血球の数や比率、血小板の数の算定が可能、動物専用なので犬、猫以外にもウサギ、フェレット、マウス、ウマなども。

生化学分析器

肝機能、腎機能、膵機能、電解質など内臓の機能検査。

培養検査

菌の分離や同定、効く抗生物質の検索。

新型の動物用超音波診断装置

高機能な機器で心臓の断面図の動きもクリアに読み取れます。

デジタルカメラ内臓で電子カルテに添付可能。

顕微鏡

デジタルカメラ内臓で電子カルテに添付可能。

血液凝固分析装置

血液を固める成分に関する検査です。

眼の奥(眼底)を観察・撮影します。

顕微鏡

眼の奥(眼底)を観察・撮影します。

手術機器
新型の動物用生体情報モニター

麻酔濃度、酸素濃度、二酸化炭素濃度、血圧、体温、心電図、呼吸など各種モニターが完備されています。

麻酔気化器

全身麻酔時は訓練を受けた麻酔専任スタッフが麻酔管理を行います。

温風式加湿装置

温風式の加温装置で、手術中の体温低下をより効果的に軽減することができます。

高周波メス

電気を用いて組織の切断および止血が可能

ホルマリンガス滅菌機

ホルマリンガス滅菌機

使用した手術器具は、洗浄後に滅菌して保管しています。

高周波メス

ホルマリンガス滅菌機

当院の感染症対策への取り組み

当院では動物の感染症や共通感染症に対して造詣が深く、診断や治療を数多く行っています。

●隔離室
空気感染を低減させるため、空気の流れは一方通行で隔離室内は陰圧です。温度(床暖房)、湿度、酸素濃度などが制御された集中治療室(ICU)も 備えています。

●清潔
院内の床は消毒剤にて清掃、そして入院ケージー扉も退院毎に消毒剤にて、清掃・消毒を行ってます。またタオルは次亜塩素酸ナトリウム(塩素)にて消毒し、食器は高圧蒸気滅菌装置にて全て滅菌して使用。 掃除機はセントラルクリーナーを使用して、埃が舞い上がらず音も静かで動物にも安心です。

●専門機関と連携
共通感染症はヒト医療やヒトの検査機関研究所との連携が重要です。
連携先と協力して、飼い主様の治療先も紹介可能です。

●啓発活動
各種学会や研究会で積極的に感染症対策を発表しています。それにより全国の不幸な(処分されそうな)動物たちの軽減に努めています。

●各種委員会
日本獣医師会や日本小動物獣医師会などの感染症対策委員や日本医師会や行政の共通感染症協議会の委員に委嘱され全国的に活動を行っています。

Copyright © 2017 Mizuhodai Animal Hospital All Rights Reserved.
ページトップへ