
当院について
ご挨拶
やれることは、なんでも。
みずほ台動物病院をご利用頂きましてありがとうございます。
当院は人の医療システムの良いところを取り入れた総合動物病院を目指しています。
獣医師は各種学会、研究会の聴講、発表を行い最新の"優しい獣医療"を心がけ、動物看護師は各種認定資格を取得、学会発表を行い、"質の高い看護"を提供しています。
普段の診療では見えない部分を特に大切にし、入院動物の衛生管理や全員で考えるチーム医療など患者様に満足いく診療体制を整備しております。
近年は中核獣医療機関として成長し、多くの動物病院より検査・診断・治療を受け入れ、連携先のホームドクターと緊密に連絡を取り合い、最善の治療を行っています。
また、地域においては積極的に小・中・高校の体験学習を受け入れ、命の大切さを教育しています。
さらに全国レベルではマスコミや書籍を通じて動物由来感染症や衛生教育を行い、動物を排除しない環境の啓発をしています。
このようにみずほ台動物病院は生き物達のために進化し続けています。
わからないこと不安に思うこともお気軽にご相談ください。
当院の特徴

動物の容態が急変することに備え、当院では、年中無休の診療体制で診察を行っております。
※診察をご希望の際は、対応可能か事前にお電話にてご確認ください。

病気を治すにはご家族の皆様を含めたチームでの医療とコミュニケーションが重要と考えています。
動物看護師がお声がけをし、動物達の様子を注意深く観察する事によって、より多くの情報を治療に反映させる事ができると考えています。
「動物達」「飼い主様」「スタッフ」のつながり信頼関係が築けるように心がけております。

皆さまに心地よくご来院いただきたいという想いで、しっかり飼い主さまと向き合い、耳を傾け、受け止め、丁寧な分かりやすい説明でお応えします。些細なことでもお気軽にご相談ください。

ベストを尽くすために、多角的な検査をし、明確に診断を行い、その動物の年齢や体格などを考慮し、飼い主さまのご意向もお伺いした上で綿密な治療計画を立て治療にあたります。

●小動物外科専門医取得
獣医系学会で最も会員数の多い獣医麻酔外科学会の認定する専門医を取得。小動物外科専門医は全国に46名(内、大学教員は26名、開業医は20名)のみです。外科系の疾患でお困りの方はご相談ください。
●感染症制御医
人体に重篤な悪影響を及ぼす感染症が日本で発生した場合、動物側からの感染症の制御が中心に、感染症の拡大を防ぐため場合によっては動物にワクチンを接種し地域市民に対して予防啓発活動を行います。

当院は、JSFM(ねこ医学会)が定めるキャットフレンドリークリニック(ゴールドーレベル)に認定されています。
キャット・フレンドリー・クリニックとは、「猫にやさしい病院」をつくるための国際基準です。
ネコは、もともと静かな環境を好み、大きな音や素早く動く物が嫌いです。
猫に優しい環境音楽が流れる猫専用の待合室、猫専用の診察室と入院室、猫専用スタッフによる通常診療とは別の猫だけの診療時間「猫の時間」など。猫にやさしい動物病院を目指し、飼い主さんと一緒に、できるだけネコさんのストレスを減らしながら診療したいと思っております。
スタッフ紹介

院長 早坂 惇郎
出身 東京都
北里大学 獣医畜産学部獣医学科卒業
東京大学動物医療センター外科系研修医 修了
東京農工大学農学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センター 大学院所属
【ペット】トイプードル
飼い主さんの不安を少しでも軽減できるように、丁寧な診察を心がけます。
獣医麻酔外科学会 地区委員 | 日本感染症学会 |
獣医画像診断学会 | 獣医臨床感染症研究会 |
埼玉県獣医師会 | 日本小動物歯科研究会 認定レベル2 |
2011年11月 | 東京大学動物医療センター公開セミナーにて演題発表 『上腕三頭筋腱断裂の犬の四例』 |
2011年12月 | 獣医麻酔外科学会にて症例発表 『犬に見られた肘部尺骨神経障害の一例』 |
2013年1月 | 獣医麻酔外科学会にて症例発表 『診断に超音波検査が有用であった坐骨神経腫瘍の犬の一例』 |
2014年9月 | 日本臨床獣医学フォーラム年次大会にて症例発表 『外傷性尿道断裂に対し胃瘻栄養用チューブを用いた膀胱腹壁造瘻術を行った猫の1例』 |
2016年6月 | 日本ペット栄養学会にて講演 『共通感染症』 |
2017年2月 | 動物臨床医学会年次大会にて講演 『必ず解決できる耐性菌問題.獣医療現場で生まれる耐性菌について考える-』 |
2019年9月 | 日本獣医学会学術集会にて研究発表 『健康な犬における制御性T細胞と免疫状態に対するバイオジェニックス(乳酸菌生産物質)の調節効果』 |
J-vet 2012年12月号にて翻訳 | 『特発性乳糜胸 病態生理学と診断および胸管造影』 |
J-vet 2015年10月号にて執筆 | 『ネコのウイルス感染症 感染症の症例が来院したら』 |
Felis 2015年12月号にて執筆 | 『子猫からの予防医療をどう考えるかー免疫、ワクチネーション、予防薬投与』 |
infovets 2016年3月号にて執筆 | 『薬剤感受性サーベイランス』 |
感染症科診療パーフェクトガイド | 犬・猫・エキゾチック動物にて執筆 |
犬の治療ガイド2020わたしはこうしている | 『Q熱』 |
猫の治療ガイド2020わたしはこうしている | 『Q熱』『猫ひっかき病』 |
AO Principles in Small Animal Fracture Management | コース修了 |
小動物歯科研究会 | レベル1 .2 |
千葉大学真菌医学研究センター | 病原真菌講習会 |

獣医師山口
出身 埼玉県
学歴 日本獣医生命科学大学 獣医学科 卒業
【学会】
日本循環器学会
【ペット】アメリカン・ショートヘア(ブラウンタビ―)
動物と人をつなぐ獣医療を目指します。そのために、飼い主様との
コミュニケーションを大切にしています。
病気だけでなく色々なお話を聞かせてください。
学会発表
第107回 日本獣医循環器学会 口頭発表 | 「犬の上室頻拍性不整脈(SVTA)に対する塩酸ジルチアゼムの非経口使用法の一考」 |

獣医師森田
【出身】東京都
【大学】宮崎大学 獣医学科
【ペット】チワワ2匹(3匹目はプードルをお迎えする予定)
言葉の話せない動物の代わりに、そして家族を想う飼い主様のために、経験してきた全てを活かして獣医療を支えます。

獣医師五十嵐
【出身】埼玉県
【大学】北里大学 獣医学科
【ペット】フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ
ご家族様に安心して来ていただけるよう、その子の性格をよく理解して診察・治療していけるよう努力して参ります。
治療だけでなく、どんな些細な事でも相談して頼って頂ければと思います。

獣医師大里
【出身】岩手県
【大学】岩手大学
【ペット】猫2匹
動物さんやご家族の皆様の立場に立って物事を考え、皆様に寄り添った診察を心がけています。
何でもお気軽にご相談ください。

獣医師仁藤
【出身】東京都
【大学】日本獣医生命科学大学 獣医学科
【ペット】シベリアン・ハスキー
動物たちの健康を支えるだけでなく、ご家族の皆様との対話を大切にし、日々の診療に励んでいきます。

愛玩動物看護師長小嶋
出身 埼玉県
【学会】日本ペット栄養学会 日本獣医輸血研究会
【資格】
CATvocate認定プログラム修了
ロイヤルカナン認定栄養管理アドバイザー
統一認定機構 認定動物看護師
心肺蘇生法(RECOVER)修了
ペット栄養学会 ペット栄養管理士
特定化学物質及び四アルキル鉛等 作業主任者
動物取扱責任者
日本コンパニオンラビット協会 ウサギマスター検定2級
日本動物病院協会 認定1級動物看護師
日本小動物獣医師会 認定動物看護師
【ペット】ゴールデンハムスター
【趣味】子どもと公園めぐり
動物たち、飼い主さん、スタッフの力になれるように、全力で向き合っていきます。
学会発表
2009年7月 | 日本動物看護学会 事例発表 『当院における周術期体温管理』 |
2010年7月 | 日本動物看護学会 研究発表 『動物看護者による感染制御策の実態調査』 |
2011年7月 | 日本動物看護学会 研究発表 『院内教育による手洗い行動の比較』 『感染制御に向けた内視鏡洗浄消毒ガイドライン製作への取組み』 |
2013年9月 | 日本動物看護職協会 動物看護大会 研究発表 『入院動物看護実習における実習指導者の指導方法の検討』 |
2014年9月 | 日本動物看護職協会 動物看護大会 研究発表 『感染対策の教育方法の検討~視覚的観察ツールを用いた効果~』 |
2014年9月 | 日本動物看護学会 『院内感染対策と器具洗浄・消毒方法』 |
2018年4月 | 日本動物看護職協会 動物看護大会 『動物看護師の働き方』 |
2019年9月 | 帝京科学大学にて 『キャリア形成とマネジメント』 |
2019年10月 | 日本動物看護職協会 動物看護大会 『自身の動物看護師としての役割と今後の未来に向けての取り組み』 |
2011年~現在 | 帝京科学大学アニマルサイエンス学科 基礎動物看護学(感染制御策) |
2012年~2014年 | 日本獣医生命科学大学 獣医保健看護学科 入院動物看護実習 |
2017年~現在 | 帝京科学大学アニマルサイエンス学科 臨床動物看護学Ⅱ(肝・膵疾患、神経・運動器疾患、腫瘍性疾患の看護) |

愛玩動物看護師南山
出身 埼玉県
【学会】日本動物看護学会
【資格】
統一認定機構 認定動物看護師
ロイヤルカナン認定 臨床栄養学コース修了
日本動物看護学会 認定動物看護師
日本動物病院協会 認定3級動物看護師
日本小動物獣医師会 認定動物看護
【ペット】チワワ
【趣味】買い物、ドライブ、子育て
動物の気持ちがわかる看護師を目指し、オーナーさんとのコミュニケーションを大切にしたいと思います。

動物診療助手友常
出身 埼玉県
【学会】日本動物看護学会
【資格】
統一認定機構 認定動物看護師
ロイヤルカナン認定 臨床栄養学コース修了
日本動物看護学会 認定動物看護師
日本動物病院協会 認定2級動物看護師
日本動物衛生看護師協会 アニマル・ヘルス・テクニシャン
日本動物衛生看護師協会 ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
日本動物衛生看護師協会 キャット・グルーミング・スペシャリスト
日本動物衛生看護師協会 コンパニオン・ドッグ・トレーナー
【ペット】シェットランド・シープドック
【趣味】スキー、スノーボード
動物の気持ちに寄り添い、些細なことも気付けるよう看護しています。
悩みや不安、わからない事などあれば、どんな事でもご相談下さい。
一緒に「してあげられること」を考えていきましょう。

愛玩動物看護師秋葉 子猫を学ぼう担当
出身 埼玉県
【資格】
統一認定機構 認定動物看護師
ロイヤルカナン認定 臨床栄養学コース修了
日本ペット技能検定協会 トリマー2級
専門学校ビジョナリーアーツ vaトリミングライセンスC級
CATvocate認定プログラム修了
【ペット】日本猫
【趣味】ももいろクローバーZのDVD鑑賞・ライブ参戦
動物にも飼い主様にも思いやりの持てる動物看護師になりたいと思っています。
猫ちゃんが特に大好きなので
猫担当の動物看護師を目指しております。
また、子猫を学ぶセミナーも行ってますのでご興味ある方はお電話でご相談ください。
よろしくお願いいたします。

愛玩動物看護師渡久地
【出身】埼玉県
【資格】
CATvocate認定プログラム修了
統一認定機構 認定看護師
日本動物衛生看護師協会 アニマル・ヘルス・テクニシャン
日本動物衛生看護師協会 ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
日本動物衛生看護師協会 コンパニオン・ドッグ・トレーナー
【ペット】なし
【趣味】写真撮影、野良猫観察
飼い主様の不安な気持ちが少しでも軽くなるように、どんな些細な事でもご相談に応えられる動物看護師を目指しております。
飼い主様と動物との大切な時間が長く続くよう、お手伝いさせて頂きます。

愛玩動物看護師神谷
【出身】埼玉県
【出身校】帝京科学大学 生命環境学部・アニマルサイエンス学科 卒業
【資格】統一認定機構 認定動物看護師
ペット栄養学会 ペット栄養管理士
日本小動物歯科研究会 動物看護のための小動物歯科学セミナー 修了
帝京科学大学アニマルサイエンス学科 非常勤講師
【ペット】トイ・プードル
飼い主さんと動物を第一に考え、親しみやすく、優しい動物看護師を目指しております。
少しでも飼い主さんの、心の支えとなれるよう精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。

愛玩動物看護師山田
【出身】沖縄県
【出身校】沖縄ペットワールド専門学校 動物看護管理学科・動物看護師コース
【資格】統一認定機構 認定動物看護師
JKC公認トリマーライセンス C級
サロントリマー検定 3級
日本愛玩動物協会主催 愛玩動物飼養管理士 2級取得
犬の飼い主検定 基礎級
【ペット】実家でバーニーズ・マウンテンドッグ1匹
飼い主さんや大切なペットちゃん達にとって、思いやりがあり暖かみのある動物看護師を目指しています。
トリミングにも力を入れたいと考えています。よろしくお願いします。

愛玩動物看護師柴崎
【出身】埼玉県
【出身校】大宮国際動物専門学校
【資格】統一認定機構 認定動物看護師
日本愛玩動物協会主催 愛玩動物飼養管理士2級
日本動物福祉職能協会 動物栄養管理士2級
【ペット】ミニチュアダックスフンド
【趣味】動画鑑賞、カラオケ
犬や猫はもちろん、エキゾチックアニマルも大好きなので、幅広い分野で動物や飼い主さんのお役に立てるよう精一杯頑張ります。何か不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願い致します。

愛玩動物看護師笠井
【出身】埼玉県
【出身校】日本動物専門学校
【資格】統一認定機構 認定動物看護師
愛玩動物飼養管理士2級
【ペット】猫
【趣味】ガチャガチャ集め、アニメ・漫画鑑賞
思いやりの溢れる動物看護師を目指し、飼い主様と動物の充実した日々のお手伝いが出来たらと思います。よろしくお願いいたします。

愛玩動物看護師野菊
【出身】新潟県
【出身校】国際ペットワールド専門学校
【資格】統一認定機構 認定動物看護師
サロントリマー検定3級
愛玩動物飼養管理士2級
【ペット】犬、ヒョウモントカゲモドキ
【趣味】読書
動物だけでなく飼い主さんにも寄り添うことのできる動物看護師を目指しております。わんちゃんや猫ちゃんだけでなく爬虫類やハムスターなどのエキゾチックアニマルも大好きなので、いろんな動物に合わせた看護ができるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

愛玩動物看護師佐々木
【出身】
【出身校】専門学校ビジョナリーアーツ
【資格】愛玩動物看護師国家資格
愛玩飼養管理士2級
【ペット】トイプードル2匹
動物の些細な変化に気付き、飼い主様にも安心してもらえるような動物看護師を目指しています。信頼して頂けるように精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。
医院概要
名称 | みずほ台動物病院 |
代表者 | 早坂 惇郎 |
所在地 | 〒354-0018 埼玉県富士見市西みずほ台1-21-5 |
電話番号 | 049-255-1122 |
診療時間 | 月〜金 9:00〜12:00 16:00〜19:00 土日祝 9:00〜12:00 14:00〜17:00 |
対象動物 | 犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、爬虫類 |
名称 | みずほ台動物病院 |
代表者 | 早坂 惇郎 |
所在地 | 〒354-0018 埼玉県富士見市西みずほ台1-21-5 |
電話番号 | 049-255-1122 |
診療時間 | 月〜金 9:00〜12:00 16:00〜19:00 土日祝 9:00〜12:00 14:00〜17:00 |
対象動物 | 犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、爬虫類 |
アクセス
みずほ台動物病院
〒354-0018埼玉県富士見市西みずほ台1-21-5 TEL:049-255-1122
(電車でお越しの方)東武東上線みずほ台駅西口 徒歩3分
(車でお越しの方)国道254号線(川越街道)の『みずほ台駅入り口』交差点より7個目の信号の左手前
●駐車場 4台
※駐車場が満車の場合は、道路を挟んだ武蔵野銀行に隣接しているコインパーキング『SANパーク駐車場』をご利用ください。
駐車券をお持ち頂ければ、診療時にかかった料金は当院が全額負担いたします。